SUPER BEAVER – ありがとう

SUPER BEAVER – ありがとう(2014) 難易度★★★ 8分音符と16分音符2つから成る「タンタカ」を繰り返すフレーズが随所に登場する。これはSUPER BEAVER藤原氏の代名詞と言えよう。うま続きを読む “SUPER BEAVER – ありがとう”

SUPER BEAVER – アイラヴユー

SUPER BEAVER – アイラヴユー(2021) 難易度★★★ 大変気の毒だがこの曲は反復記号の嵐である。D.S.(ダルセーニョ)が4つも付く曲は長年のドラム人生でもそうそうなく、過去に見た中ではX J続きを読む “SUPER BEAVER – アイラヴユー”

NOVELS – ミッシングリンク

NOVELS – ミッシングリンク(2011) 難易度★★★ イントロとアウトロに登場する超変拍子のセクションは、特に時間をさいた練習が必要だ。リズムの複雑さを緩和させるためバスドラを4分で踏むアレンジにな続きを読む “NOVELS – ミッシングリンク”

THE ORAL CIGARETTES – 狂乱 Hey Kids!!

THE ORAL CIGARETTES – 狂乱 Hey Kids!!(2015) 難易度★★★ この曲も人気でリクエストが多い。スラッシュビートを主体とした曲で特にダブルアクション(バスドラのダブル)の練習続きを読む “THE ORAL CIGARETTES – 狂乱 Hey Kids!!”

スピッツ – チェリー

スピッツ – チェリー(1996) 難易度★★★ 基本的な8ビートと簡単なフィルインで、完コピを求めなければ初心者でも演奏しやすい曲。しかしこの譜面を見ると、まずイントロのたった2拍のフィルインが、5ストロー続きを読む “スピッツ – チェリー”

黒夢 – 優しい悲劇

黒夢 – 優しい悲劇(1995) 難易度★★★ イントロからAメロにかけて24小節にも及ぶスネアを連打するリズムパターンの攻略が、この曲の最大のポイント。BPM=157で、2拍4拍だけアクセントを入れ、それ以続きを読む “黒夢 – 優しい悲劇”